|
昔は寒冷化が叫ばれてましたが、ついに温暖化問題もウソや捏造発覚で終わりそうですね。
地球温暖化を巡る不正は欧米では“~Gate”と呼ばれていますが、既に20件近い“**Gate”が命名されています。
これからもIPCCの不正・捏造発覚は続きそうです。
1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温の捏造事件
2) FOIGate (イギリス政府) データ提出拒否事件
3) ChinaGate (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件
4) HimalayaGate (多数の報道) ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件
5) PachauriGate (多数の報道) IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件
6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件
7) SternGate (U.K.Telegram) IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件
8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件
9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件
10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件
11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更
12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温の捏造事件
13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年にアメリカの測定点変更で1℃上昇事件
14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件
15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑
16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データの捏造
|
|